• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国における結婚移住女性の定住戦略と地域多文化教育のモデル構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780450
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関首都大学東京

研究代表者

金 侖貞  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (40464557)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード多文化教育 / 多文化共生 / 外国人女性 / 結婚移住女性 / 多文化教委行く
研究成果の概要

結婚移住女性たちの定住戦略と地域多文化教育のモデル構築を明らかにする本研究において、女性たちの定住戦略が変容していることが分かった。結婚移住女性当事者や関係者のインタビューなどから地域との関わりが弱まり、地域における共生の必要性を薄くなっていることが見えてきた。また、地域多文化教育が多文化家族支援センター中心に改編され、従来から外国人女性たちを支援し関係を持ってきた地域ベースの市民団体が位置づけられなくなったのも明らかとなった変化の一つである。このような状況の変化を踏まえ、これからの地域多文化教育は多様性だけでなく、社会的統合を視野に入れたものに再構築すべきであることをも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、2018年12月に入管法が改正され、非熟練労働における外国人の受入れの方向性が明確とされ、2008年のリーマンショック以降に停滞していた多文化共生をめぐる議論の必要性が再び台頭している。つまり、今後政策としてどのように対応していくべきかを考えざるを得ないに差し掛かっている。このような日本の状況を踏まえると、日本より早く多文化教育政策を確立し、制度化してきた韓国の状況を調べた本研究の成果をもとに、外国人を市民として、住民としてきちんと位置づけ、社会的統合に向けての地域多文化教育のあり方を考える必要がある。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 入管法改正と「生活者」としての視点の捉え返し2019

    • 著者名/発表者名
      金侖貞
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 754

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の多文化共生教育の形成と課題2017

    • 著者名/発表者名
      金侖貞
    • 雑誌名

      教育科学研究(韓国済州大学教育科学研究所)

      巻: 19巻1号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異文化間教育のとらえ直し2016

    • 著者名/発表者名
      金侖貞・馬渕仁・出羽孝行と共同発表
    • 学会等名
      第37回異文化間教育学会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「韓国における支援の観点から」(公開シンポジウム「生涯発達の視点を踏まえた日本における外国にルーツをもつ人への支援‐保育・教育・子育ての観点から‐」)2014

    • 著者名/発表者名
      金侖貞
    • 学会等名
      日本異文化間教育学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 社会教育・生涯学習2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 武男、手打 明敏、上田 孝典
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084470
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「食といのち」をひらく女性たち2017

    • 著者名/発表者名
      金侖貞ほか(共著)
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 躍動する韓国の社会教育・生涯学習2017

    • 著者名/発表者名
      金侖貞ほか(共著)
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      エイデル出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 異文化間教育のとらえ直し2016

    • 著者名/発表者名
      山本雅代、塘利枝子、馬渕仁、出羽孝行、金侖貞、佐藤千瀬、久保田真弓、湯川笑子、石井恵理子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi