• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国における学校協議会制度の機能に関する質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780451
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関獨協大学

研究代表者

小島 優生  獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40433651)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自律的学校運営 / 韓国 / 世界化 / 学校参加 / 自律的教育改革 / 学校共同体 / 多様化 / 学校(単位)責任経営制 / 自律的学校経営 / 父母の学校参加
研究成果の概要

「韓国における学校協議会制度の機能に関する質的研究」では、フィールドワークやインタビュー調査を通じて韓国の学校運営委員会をめぐる政策状況と、学校現場での動態について検討した。制度が導入された当初は、学校運営委員会の設置は学校共同体構築や、教育革新が政策目標であった。議事録等内部資料の分析の結果、政策目標が実現しているとは言えない。しかし、インタビューでは保護者は学校側からの正式な情報公開により信頼関係を築ける。学校は保護者からの支援が調達しやすくなるといった成果が明らかになった。従って韓国の自律的学校運営は、教育革新ではなく学校ー保護者間の関係性再構築の一方法として評価できる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 韓国の学校運営委員会の現状と課題ー議事録・インタビュー調査からー2016

    • 著者名/発表者名
      小島優生
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi