• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会における小学校の役割に関する史的研究-「学校と家庭の連絡」を視点として―

研究課題

研究課題/領域番号 26780453
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山梨 あや  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (40439237)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学校と家庭の連絡 / 農村の小学校における学校と家庭の連絡 / 家庭訪問と保護者会の活用 / 学校と家庭をつなぐメディアの活用 / 小学校教育への理解と協力 / 戦時下における学校と家庭の連絡 / 占領政策とPTA活動の転換 / 印刷メディアを利用した「学校と家庭の連絡」の模索 / 疎開生活における「学校と家庭の連絡」 / PTA制度の発足過程 / 学校と家庭を結ぶメディア / 新制学校教育制度の理解と受容 / 学校と地域社会の連携 / 農繁託児所の経営 / 地域社会と学校教育の連携 / 農村における小学校の役割 / 近代日本教育史 / 戦前と戦後の連続性、不連続性 / 都市と農村
研究成果の概要

本研究では、長野県下伊那郡上郷尋常高等小学校の学校資料・地域資料の分析を行い、「学校と家庭の連絡」は1900年代から大正期には小学校への就学奨励を主眼としていたが、1920年代半ばより小学校教育の定着を図ることへと変化していったことが示された。
「学校と家庭の連絡」への注目は1900年代頃の師範学校附属小学校が嚆矢であり、東京府青山師範学校附属小学校では、「学校家庭通信」という小冊子を毎月発行した。この小冊子は保護者の学校教育に対する理解を深め、積極的な協力を求める教育的メディアとしての役割が期待され、この動向は他の師範学校附属小学校、東京府下の公立小学校に普及したことが明らかにされた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 上郷国民学校における戦後の出発―学校資料にみる「学校と家庭の連絡」への取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      山梨あや
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル

      巻: 11

    • NAID

      40022206156

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1930年代長野県下伊那地方における農繁託児所の運営―学校・家庭・地域社会の連絡・協力関係に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル

      巻: 9

    • NAID

      40021165290

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 上郷尋常高等小学校における学校・家庭・地域の連絡―1930~40年代にかけての学校関係資料および『上郷時報』を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル

      巻: 8

    • NAID

      40020887582

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Print Media as a Means of Education:How Primary School Built School-Home Rekationships in Pre-War Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi, Aya
    • 学会等名
      慶應義塾大学韓国延世大学校人文学研究所の学術交流協定に基づく発表
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1950~60年代、長野県下伊那地方における「学校と家庭の連絡」の模索2017

    • 著者名/発表者名
      山梨あや
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校と家庭をつなぐメディア―東京府青山師範学校附属小学校「学校家庭通信」にみる学校と家庭の連絡」―2016

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 学会等名
      教育史学会第60回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 上郷国民学校における戦後の出発―学校資料にみる新教育と「学校と家庭の連絡」への取り組み―2016

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県、弘前市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930~40年代にかけての農村における「教育」―長野県下伊那地方の小学校おける学校、家庭、地域社会の「連絡」に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 学会等名
      日本教育史学会第608回例会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代長野県下伊那地方における農繁託児所の運営―学校・家庭・地域社会の連絡・協力関係に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第36回大会
    • 発表場所
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 上郷尋常高等小学校における学校・家庭・地域の連絡―1930~40年代にかけての学校関係資料及び『上郷時報』を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      福井大学(福井県)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 平成28年度 極東証券寄附講座 文献学の世界 書物から見る知のネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや、安形麻理、松田隆美、佐藤道生、新美哲彦、張替涼子、駒田亜紀子、折田洋晴、雪嶋宏一、鎌田由美子、田村俊作、白井文子、江上敏哲、
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 三色旗2015年10月号2015

    • 著者名/発表者名
      山梨 あや
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi