研究課題/領域番号 |
26780455
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
山下 達也 明治大学, 文学部, 専任准教授 (00581208)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 植民地教育史 / 植民地朝鮮 / 教育実践研究 / 植民地教育政策 / 『朝鮮の教育研究』 / 京城師範学校 / 朝鮮初等教育研究会 / 植民地教育 / 広島高等師範学校 / 植民地期朝鮮 / 複式教育 / 朝鮮の教育研究 |
研究成果の概要 |
本研究は、植民地朝鮮において政策レベルで決定した教育内容が学校での実践に至る過程に介在した教員の「研究」活動に着目することで、従来、朝鮮総督府による教育政策の内容・変遷のみによって捉えられがちであった植民地教育の特徴を学校や教員という現場の視点から再検討することを目的として行ったものである。 教員らによる「教育実践研究」についての調査・分析の結果、従来の植民地教育史研究にはなかった独自の視点から植民地教育の実態面について新たな知見を得ることができた。
|