研究課題/領域番号 |
26780459
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大東文化大学 (2016) 浜松大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
仲田 康一 大東文化大学, 文学部, 講師 (40634960)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 教育ガバナンス / ネットワーク / エビデンス / 学校運営協議会 / コミュニティ・スクール / キャリア教育 / 知識 / 相互参照 / フォーラム |
研究成果の概要 |
どのように教育ガバナンスにおける「知識」が生成され、拡散しているのかが、主たる検討課題である。インタビュー、観察、文書資料の分析、質問紙調査によってこれを分析した。Ballら(2012)によるネットワークエスノグラフィ概念を援用しながら、学校・民間主体・地方政府・中央政府等による知識生成ネットワークの構造を探った。また、ネットワークのあり方が政策の帰結に影響するかも検討した。文書資料やインタビュー、質問紙調査のデータを分析し、暫定的な枠組みを提示した。
|