• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公教育の構想指針原理に基づく実践理論体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780465
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関熊本大学

研究代表者

苫野 一徳  熊本大学, 教育学部, 准教授 (70507962)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード公教育の構想指針原理 / 自由の相互承認 / 教育学のメタ理論体系 / 教育の構想指針原理 / 教育実践理論の体系化 / 一般福祉 / ヘーゲル / 現象学
研究成果の概要

公教育の構想に際しての、共通了解可能な原理的「指針」を持たないために混迷を続けてきた近年の教育改革・構想に対して、これまで申請者は、その指針原理を解明する研究を行ってきた。本研究では、この公教育の構想指針原理に則って、教室レベルから行政レベルに至るまでのさまざまな教育実践理論を、「教育学のメタ理論体系」として、相補的・協同的・整合的に体系化するための理路(理論)を構築した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 教育学のメタ理論体系2018

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      本質学研究

      巻: 5 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「自由の相互承認」のための学校・地域コミュニティづくり-教育心理学と教育哲学の協働のために-2017

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56 ページ: 216-224

    • NAID

      130006106499

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自由の相互承認」のための学校・地域コミュニティづくり――教育心理学と教育哲学の協働のために――2017

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56

    • NAID

      130006106499

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “自由”とは何か―自由に生きるための社会構想2016

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      TASC monthly

      巻: 481 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「愛」の本質素描2016

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      本質学研究

      巻: 1 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会が求めるこれからの教師像2016

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 62 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デューイ民主主義理論の可能性ー21世紀における社会哲学の課題2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 56 ページ: 77-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本質学は哲学の“本質”である2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      本質学研究

      巻: 1 ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] いじめの本質にせまる授業2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 18 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] これからの教育メディアの本質的意義と役割―教育哲学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      放送メディア研究

      巻: 12 ページ: 167-187

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「そもそも学校は何のため?」から考える、これからの教育2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      児童教育

      巻: 25 ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道徳の本質および道徳教育への示唆―J.S.ミル、ヘーゲル、シュタイナーの視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      井藤元、高宮正貴、苫野一徳
    • 雑誌名

      『大阪成蹊大学紀要』

      巻: 1 ページ: 181-190

    • NAID

      40022337843

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] なぜ学校へ行くのか2014

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      月刊生徒指導

      巻: 44-10 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 命の価値は教えられるのか2014

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 雑誌名

      月刊教職研修

      巻: 43-3 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 公教育の本質原理に基づく未来の学校づくり2017

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      九州教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代に生きるトルストイの教育思想2017

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      日本トルストイ協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「自由の相互承認」のための学校・地域コミュニティづくり――教育心理学と教育哲学の協働のために――2016

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ「個別(性)化」「協同化」「プロジェクト化」の“融合”なのか~学びのあり方を教育の「原理」から考える~2015

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      東海個性化教育学会
    • 発表場所
      愛知県東浦町
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デューイ民主主義理論の現代的可能性ー21世紀における社会哲学の課題2014

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      日本デューイ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳の本質およびその道徳教育への示唆ーヘーゲル倫理思想の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 学校は、何をするところか2018

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳・菊池省三
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      中村堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 問い続ける教師2017

    • 著者名/発表者名
      多賀一郎・苫野一徳―教育の哲学×教師の哲学
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] はじめての哲学的思考2017

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [図書] プラグマティズムを学ぶ人のために2017

    • 著者名/発表者名
      加賀裕郎,高頭直樹,新茂之編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教育の理念と思想のフロンティア2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高, 冨江英俊編
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 子どもの頃から哲学者2016

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      大和書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 公教育をイチから考えよう2016

    • 著者名/発表者名
      リヒテルズ直子・苫野一徳
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ワークで学ぶ道徳教育2016

    • 著者名/発表者名
      井藤元編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ワークで学ぶ教育学2015

    • 著者名/発表者名
      井藤元編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [図書] きょうしつのつくり方2015

    • 著者名/発表者名
      岩瀬直樹(案)
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「自由」はいかに可能か―社会構想のための哲学2014

    • 著者名/発表者名
      苫野一徳
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 受難の子ども-いじめ・体罰・虐待2014

    • 著者名/発表者名
      宮寺晃夫編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 高校生のための哲学・思想入門―哲学の名著セレクション2014

    • 著者名/発表者名
      竹田青嗣・西研・現象学研究会編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育のフロンティア2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高ほか編
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 教育システムと社会―その理論的検討2014

    • 著者名/発表者名
      広田照幸・宮寺晃夫編
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi