研究課題/領域番号 |
26780466
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
山本 和行 天理大学, 人間学部, 准教授 (00584799)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 台湾 / 植民地教育 / 学校儀式 / 教育勅語 / 植民地教育史 / 教化 / 芝山巌 / 教育史 / 植民地研究 |
研究成果の概要 |
本研究は台湾総督府の公文書、当時の新聞・雑誌記事、学校所蔵資料の調査を実施し、日本統治初期の台湾における学校儀式の挙行と、学校儀式に対する統治者と被統治者(漢民族、先住民族)の動向、および双方の考え方の共通点と相違点について分析をおこなった。 以上の分析を通じて、統治者と被統治者とのあいだの多種多様な思惑のもとで、学校儀式が展開されていく過程を明らかにし、教育史学会ほかで報告をおこない、論文投稿をおこなうとともに、著書として成果を公刊した。
|