• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害者を対象とした居場所支援の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780473
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関東京大学

研究代表者

御旅屋 達  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (10646558)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード発達障害 / ひきこもり / 若者支援 / 居場所 / 自立支援 / アイデンティティ / セルフヘルプグループ
研究成果の概要

成人の発達障害への社会的関心が高まっているが,その当事者にとって必要だと思われる「居場所」についての調査は進んでいない。本研究は,発達障害者も受け入れている若者自立支援に位置づいた「居場所」と発達障害者に対象を限定した「居場所」を対象として,両者の理念や支援の実態について検討した。支援が何を目的としてるかによって,当事者による「障害」や「居場所」の位置づけも,柔軟に意味づけ直されることなどを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 若者自立支援としての『居場所』を通じた社会参加過程――ひきこもり経験者を対象とした支援の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      御旅屋達
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 7 ページ: 106-118

    • NAID

      110010015368

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Role of Spaces as Support for Social Inclusion of Youths in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi OTAYA
    • 学会等名
      International Sociological Association Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Spaces As Support for Social Inclusion of Youth in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Otaya
    • 学会等名
      Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害当事者を対象としたフリースペース(居場所)の機能と課題2015

    • 著者名/発表者名
      御旅屋達
    • 学会等名
      社会政策学会第131回(2015年秋季)大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi