• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会科環境リテラシー育成カリキュラムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780491
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関群馬大学

研究代表者

宮崎 沙織  群馬大学, 教育学部, 准教授 (90591470)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード環境リテラシー / システムアプローチ / 社会科教育 / 地理教育 / 環境教育 / システム思考 / アメリカ合衆国 / カナダ / 環境学習 / 国際情報交流 / 国際情報交換
研究成果の概要

アメリカ合衆国や日本の社会科環境リテラシー育成に関わる動向を分析した結果、日本型社会科環境リテラシー育成では、自然環境との調整・共生を目指した市民の育成を中核とすることが重要であることが明らかとなった。そして、①循環と恩恵、②有限性と人間/社会の過剰介入、③調整と共生の三つの概念を導入した人間社会と自然環境との関係性を構造的に読み解き、問題解決を目指した社会構造の在り方を考えることを想定した社会科カリキュラムが必要であることを提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の社会科に環境リテラシー育成の要素を導入することは、「持続可能な社会の構築」の視点を充実させることを意味する。したがって、本研究において日本型の社会科環境リテラシー育成のカリキュラムフレームワークを構想したことは、短絡的な提案や解決ではない地域や社会の状況に応じた環境的課題の解決を志向する実践や、環境教育およびESDを踏まえた教師の社会科のカリキュラム・マネジメントの視点を提供することにつながると考える。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] システムアプローチで考える地理教育「社会構造やパラダイムに気づくことの重要性」2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64-2 ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校社会科における地域分析による“位置や空間的な広がりの視点”の構造化 -群馬県板倉町と嬬恋村を事例とした単元開発-2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織、青山雅史、関戸明子
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 35 ページ: 1-15

    • NAID

      120006383837

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] システムアプローチを活用した地域学習の在り方2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織
    • 学会等名
      日本地理教育学会1月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地理教育におけるシステムアプローチの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織、泉貴久、梅村松秀、中村洋介、山本隆太
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境リテラシー育成におけるアメリカの地理教育2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織
    • 学会等名
      群馬地理学会
    • 発表場所
      群馬県生涯学習センター(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 21世紀の教育に求められる「社会的な見方・考え方」2018

    • 著者名/発表者名
      江口勇治、唐木清志、磯山恭子、小野智一、宮崎沙織、鎌田公寿、呂光暁、得居千照、井田仁康、金ヒョン辰、大高皇、國原幸一朗、泉貴久、小林岳人、國分麻里、篠崎正典、熊田禎介、佐藤公、藤井大亮、野口剛、江口勇治、華井裕隆、加納隆徳、小貫篤、坪田益美、内山知一、久保園梓、村井大介
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      帝国書院
    • ISBN
      9784807163694
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践2016

    • 著者名/発表者名
      大友秀明、桐谷正信、宮澤好春、清水利浩、二瓶剛、華井裕隆、西尾真治、大久保正弘、坪田益美、宮崎沙織、高久沙織
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi