• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭科に対する「学習レリバンス」の構造と規定要因にみる男女共修家庭科の意義と課題

研究課題

研究課題/領域番号 26780493
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

藤田 智子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40610754)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード家庭科教育 / 男女共修 / 学習レリバンス / 男女共同参画社会 / 家事分担 / ジェンダー / 家事
研究成果の概要

本研究は、家庭科教育に対する「学習レリバンス」(学習にどのような意味や意義を感じているか)の構造と規定要因を明らかにし、男女共修家庭科の意義と課題を検討することを目的とする。
男女共修家庭科を学んだ大学生に対してインタビュー調査及び、アンケート調査を行った。その結果、現在的レリバンス(面白い、好き)に対しては約85%の者が、将来的レリバンス(役に立つ)に対しては約97%の者が肯定的に捉えていた。大学での専攻や性別、学習経験によって差がみられた。性別役割分業意識も強く、男性が家庭科を学ぶのは一人で生きていくためであり、共生のためという概念はみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中学生の家庭科での学びの実践状況および自己肯定感との関連2017

    • 著者名/発表者名
      藤田智子・古城輝海
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系II

      巻: 68-2 ページ: 319-330

    • NAID

      120007048146

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食に関する学校知が青年の自尊感情に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌

      巻: 59-2 ページ: 84-95

    • NAID

      130005878534

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の家事実践状況と母親の就業状況及び高校時代の家事実践との関連2016

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅱ

      巻: 第67集 ページ: 303-310

    • NAID

      110010022356

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] University Students’ Learning Experience of Home Economics and “Learning Relevance” Regarding Home Economics2017

    • 著者名/発表者名
      FUJITA Tomoko
    • 学会等名
      19th ARAHE(Asian Regional Association for Home Economics) Biennial International Congress
    • 発表場所
      National Olympic Memorial Youth center, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2017-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Significance and Challenges of Coed Home Economics Studies in the Structure of “Learning Relevance” Regarding Home Economics2016

    • 著者名/発表者名
      FUJITA Tomoko
    • 学会等名
      XXIII. IFHE(International Federation for Home Economics) World Congress 2016
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生の家庭科の学習経験と学習レリバンス2016

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第59回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 家庭科に対する「学習レリバンス」の構造にみる男女共修家庭科の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第58回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の家事実践状況と家庭生活および家庭科教育との関連2015

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター アイーナ(岩手県)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の家事実践状況と家庭生活および家庭科教育との関連2015

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 学会等名
      日本家政学会第67回大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター アイーナ(岩手県)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アクティブ・ラーニングが育てるこれからの家庭科2017

    • 著者名/発表者名
      牧野カツコ(監修) 栗原恵美子(編集責任) 稲毛美幸・内升彩・勝田映子・小玉亮子・小松由枝・千葉悦子・都甲由紀子・中島彩子・永田晴子・流田直・馬場由子・藤田智子・吹越悠子・葭内ありさ・和田早苗(著)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      地域教材社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 家庭科教育2015

    • 著者名/発表者名
      藤田智子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi