研究課題/領域番号 |
26780502
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 福山市立大学 |
研究代表者 |
森 美智代 福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)
|
研究協力者 |
近藤 秀子 岡崎市立矢作北中学校, 教諭
髙橋 典子 福山市立霞小学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | コミュニケーション / 目標論 / カリキュラム論 / 倫理性 / 受動性 / 物語体験 / コミュニケーション教育 / 「話すこと・聞くこと」 / 他者 / コンパッション / 合意形成 / 社会的弱者 / 保幼小中連携 / 国語単元学習 / 経験カリキュラム / 保 / 経験主義カリキュラム / 国語教育 / 文学教育 / 保幼小中校種間連携 |
研究成果の概要 |
本研究では、倫理性に重きを置く国語科の目標論の展開と、そうしたコミュニケーション観に基づくカリキュラムの構築を、保幼小中校種間の連携の内に構想し、実践的に検証することを目指した。そのために、まずは倫理性の内実についての考察を行った。 また、幼児教育においては、虚構世界と現実世界の往来を通じて、子どもたちの間に自己肯定感と自他の尊重の意識が涵養されていく。それを支えに、子どもたちは、世界に対する見方・考え方を獲得し更新していく中で、多様な価値観の享受を実現していくことを明らかにした。 こうした物語体験を軸に据えることで、倫理性に重きを置く学校種間連携カリキュラムの構築が可能となることを明らかにした。
|