• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADHD児の運動パターンの定量解析

研究課題

研究課題/領域番号 26780516
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関福井大学

研究代表者

成瀬 廣亮  福井大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (70569160)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード注意欠陥多動性障害 / 運動機能 / 歩行 / 3次元動作解析装置 / 注意欠陥発達障害 / 3次元動作解析装置 / 歩行分析 / 歩行比 / 骨盤前傾位
研究成果の概要

注意欠陥多動性障害(以下、ADHD)を持つ児童を対象に、運動機能の特性を同年代の定型発達児(以下、TD)と比較検討した。対象は、7歳から12歳までの通常学級に通う児童を対象とし、解析には、ADHD男児19名(平均年齢9.7歳)、TD男児21名(平均年齢10.7歳)の測定データを使用した。
ADHD児ではTD児と比べ、運動機能検査が有意に低値であり、特に巧緻動作やボールスキルで有意に低値であった。歩行解析では、ADHD児ではTD児と比べ、1分間に出す歩数、骨盤前傾角度、股関節角度が有意に高値であった。追加解析にて、骨盤前傾角度が、ADHD症状と有意に相関し、ADHD特異的であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 注意欠陥多動性障害における運動能力とスポーツ参加 -スポーツ参加時間に着目した検討-2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 廣亮
    • 学会等名
      第3回日本臨床作業療法学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Which parameters differ in the gait of children with ADHD?2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Naruse
    • 学会等名
      5th World Congress on ADHD
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] What measurement is difference during gait in children with Attention Deficit Hyperactivity Disorder?2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Naruse
    • 学会等名
      5th World Congress on ADHD
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi