• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査電子顕微鏡法における低エネルギー損失反射電子像の高度化~電子分光的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26790022
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

熊谷 和博  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物質計測標準研究部門, 研究員 (20582042)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード走査電子顕微鏡法 / 低エネルギー損失電子 / 像形成 / SEM / 電子分光 / 像コントラスト形成 / 後方散乱電子
研究成果の概要

走査電子顕微鏡法(SEM)では低エネルギー損失電子(LLE)を選択的に検出することで,表面・組成敏感な顕微鏡像が得られることが報告されいるが,その像形成メカニズム解明が課題となっている.本研究ではSi基板上のチタニアナノ薄膜を例とし,そのLLE像の像形成を調査した.検出エネルギー条件を変化させながら取得したSEM反射電子像と電子分光装置により得られた放出電子スペクトルを比較することで,LLE像における薄膜の像形成を議論した.その結果,特にプラズモンロスピーク付近のエネルギー領域の電子を選択的に捕集することでナノ薄膜の情報を強調したSEM-LLE像を得られることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Scanning electron microscopy as a tool for the measurement of nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kumagai
    • 学会等名
      Emerging 􏰀cientist Workshop 2015
    • 発表場所
      韓国標準科学研究院
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低エネルギー損失電子によるTiO2ナノ薄膜観察とその像形成2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷和博,関口隆史
    • 学会等名
      日本顕微鏡第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi