• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中空コアフォトニック結晶ファイバを用いた微弱光の伝送とその量子制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26790058
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関高知大学

研究代表者

北川 晃  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (90450684)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード量子光学 / 光導波路 / 光ファイバ / 屈折率 / エバネッセント波
研究成果の概要

誘電体内部の電磁場の伝搬の様子は,古典電磁気学の範囲内で屈折率やフレネル係数を用いて記述されている.本研究テーマにおいて,屈折率やフレネル係数を量子論的に矛盾のない表式で記述できることを示した.
現代の光通信技術を支える光ファイバは誘電体でできており,一定の強度の電磁場を用いた運用が想定されてきた.しかしながら,量子暗号プロトコルを始めとした微弱光信号を用いた通信が行われており,古典電磁気学での解析は不可能となっていた.本研究で得られた知見を活用することで,光ファイバ内部の電磁場の伝搬の様子を,量子論的に適正に評価することができる.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 中空コア光ファイバによる微弱光伝送の量子論的解析2015

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第33回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      NTT厚木研究開発センタ
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 光導波路内の微弱光信号の量子論的解析2015

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第32回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 光導波路内の微弱信号の量子論的解析2015

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      第32回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー保存の観点からのフレネル係数の補正2014

    • 著者名/発表者名
      北川 晃
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第30回四国支部大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi