研究課題/領域番号 |
26790073
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 東京大学 (2016) 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2014-2015) |
研究代表者 |
吉田 芙美子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 学術支援専門職員 (30450422)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | テラヘルツ波 / 透過型回折格子 / 高屈折率材料薄膜 / ファブリーペロー共振器 / 多層膜 |
研究成果の概要 |
本研究では,非線形結晶内の光整流作用により生じるテラヘルツ(THz)光の高強度化を目指し,回折格子と非線形結晶が一体となった透過型回折格子をもつ新しいデバイスの開発を行った.研究期間中に,回折効率を上げるための2種類のデバイスを考案し設計に基づいて作製を行った.2種類のうちの1つは高い屈折率の薄膜を非線形結晶上に作製し,そこに回折格子を作る方法,もう一方は,薄膜間の光干渉を利用しファブリーペロー共振器の原理を応用したデバイスである.どちらのデバイスからもテラヘルツ波の発生に成功し,これまでにない小型のテラヘルツ波発生装置を作製することができた.
|