• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェリ磁性薄膜に誘起される巨大スピン波の高度制御

研究課題

研究課題/領域番号 26790076
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

大河内 拓雄  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (00435596)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードフェリ磁性 / スピン波 / 光電子顕微鏡 / 時間分解 / フェムト秒レーザー / パルスレーザー / マイクロ波励起 / フェリ磁性薄膜 / 光誘起磁気制御 / マイクロ波共鳴
研究成果の概要

申請者はこれまでに、フェリ磁性体薄膜GdFeCoに一定の条件でフェムト秒レーザーパルスを与えると、これまでに示されてきた「磁場を用いない」超高速磁化反転のみならず、巨大な磁気の波を誘起できることを実証してきた。本課題では、この現象の起源の理論・実験による考察を進め、さらに任意制御に向けて励起レーザーの安定化やマイクロ波導入下での現象発現の試みなどに向けた装置の整備を進めた。実験では、フェリ磁性体に対する光誘起磁化制御に関しての一般的な性質や知見を獲得した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 垂直磁化フェリ磁性GdFeCo薄膜に光誘起される巨大スピン波2016

    • 著者名/発表者名
      大河内 拓雄
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi