• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡約代数群上の保型形式のp進的側面とその応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26800016
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関広島大学

研究代表者

河村 尚明  広島大学, 理学研究科, 助教 (00533746)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード保型形式 / p進保型形式 / L函数 / p進L函数 / 楕円曲線 / p進L関数 / 国際情報交換
研究成果の概要

簡約代数群に対して様々な形で定義される保型形式に付随する保型L-函数が持つ数論的性質について, 古典的 (複素解析的) 保型形式論とp進解析的保型形式論の双方に基づく多角的視点から研究を行った. 例えば, Siegel Eisenstein級数およびDuke-Imamoglu-池田リフトと呼ばれる分裂斜交群, あるいは, 準分裂ユニタリ群に対して定義される保型形式に対して, p進解析族およびΛ進保型形式を構成し, それらを通して, 標準的L-函数が持つp進的性質について研究を行った.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ikeda's conjecture on the period of the Duke-Imamoglu-Ikeda lift2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Katsurada; Hisa-aki Kawamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the London Mathematical Society

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006459648

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Koecher-Maass series of a certain half-integral weight modular form related with the Duke-Imamoglu-Ikeda lift2014

    • 著者名/発表者名
      H. Katsurada and H. Kawamura
    • 雑誌名

      Acta Arithmetica

      巻: 162 号: 1 ページ: 1-42

    • DOI

      10.4064/aa162-1-1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The semi-ordinary p-stabilization of Siegel Eisenstein series for symplectic groups and unitary groups2017

    • 著者名/発表者名
      Hisa-aki Kawamura
    • 学会等名
      Collaborative Number Theory Seminar at the CUNY Graduate Center
    • 発表場所
      City University of New York (United States of America)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi