• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活動銀河核セントラルエンジンの新描像を確立するX線と可視光の同時観測

研究課題

研究課題/領域番号 26800095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

野田 博文  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 基礎科学特別研究員 (50725900)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードX線天文学 / ブラックホール / 科学衛星 / 熱設計
研究成果の概要

本研究では、セイファート銀河中心の巨大ブラックホール(BH)への降着流の状態を調べるため、「すざく」衛星と日本の地上望遠鏡を組み合わせて、X線と可視光の同時モニタを行った。その結果、BHに落ちる物質の量が少ない時期には、BHの遠方で円盤状だった降着流が、近傍では熱く移流優勢の状態に変わっている描像が見えてきた。
セイファートの観測と並行して日本のX線天文衛星「ひとみ」に搭載する検出器の地上試験に参加し、性能を検証した。打ち上げ後の1ヶ月間、軌道上で地上と同等の性能を発揮していることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The new primary X-ray component confirmed in the Seyfert I galaxy IC 4329A2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuma Miyake, Hirofumi Noda, Shinya Yamada, Kazuhiro Nakazawa, Kazuo Makishima
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 未定 号: SP1

    • DOI

      10.1093/pasj/psw025

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe-K Line Time Variability and Ni Abundance of Distant Reflectors in Seyfert Galaxies2016

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Fukazawa, Shunya Furui, Kazuma Hayashi, Masanori Ohno, Kazuyoshi Hiragi, Hirofumi Noda
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 821 号: 1 ページ: 15-22

    • DOI

      10.3847/0004-637x/821/1/15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku Studies of the Central Engine in the Typical Type I Seyfert NGC 3227: Detection of Multiple Primary X-Ray Continua with Distinct Properties2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda, Kazuo Makishima, Shin'ya Yamada, Kazuhiro Nakazawa, Soki Sakurai, Katsuma Miyake
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 794 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1088/0004-637x/794/1/2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ASTRO-H 搭載 精密軟X線分光装置SXS の初期運用熱解析2016

    • 著者名/発表者名
      野田博文、 満田和久、山崎典子、竹井洋、岡本篤、 藤本龍一、大橋隆哉、石崎欣尚、 江副祐一郎、石川久美、 三石郁之、M. DiPirro、 P. Shirron、 吉田誠至
    • 学会等名
      日本天文学会 2016年春年会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都・八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ASTRO-H Studies of Accretion Flow onto Super Massive Black Hole2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda
    • 学会等名
      Prospects, challenges and evolution of AGN modeling in the ASTRO-H Era
    • 発表場所
      立教大学 (東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Instruments onboard ASTRO-H for Future X-ray Studies of Tori2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda
    • 学会等名
      Torus 2015 – The Unification Scheme After 30 Years-
    • 発表場所
      Southampton, UK
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] State Transition of AGNs2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda, Aya Kubota, Shinya Yamada, Shogo Kobayashi
    • 学会等名
      Max’s Four Questions in X-ray Astronomy To Be Addressed With ASTRO-H
    • 発表場所
      東京大学 (東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X-ray and UV Studies of the Central Engine in Seyfert NGC 3227 with Suzaku and Swift2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda, Kazuo Makishima, Shin'ya Yamada, Takeo Minezaki
    • 学会等名
      The Extremes of Black Hole Accretion
    • 発表場所
      スペイン、マドリード
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] セイファート NGC 3516 の X 線と可視光の間に見られた光度変動の遅延2015

    • 著者名/発表者名
      野田博文、峰崎岳夫、牧島一夫、中澤知洋、諸隈智貴、小久保充、 土居守、河口賢至、伊藤亮介、川端弘治、深沢泰司、中尾光、渡辺誠、 森鼻久美子、伊藤洋一、斉藤嘉彦、山田真也
    • 学会等名
      日本天文学会2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪府、吹田市、大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] セイファート NGC 3227 が示す巨大ブラックホールへの降着流の状態遷移2014

    • 著者名/発表者名
      野田 博文、牧島 一夫、山田 真也、中澤 知洋、三宅 克馬
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形県、山形市、山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel Picture of the AGN Central Engine Established by X-ray and Optical Simultaneous Studies2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda
    • 学会等名
      APRIM2014
    • 発表場所
      韓国、太田広域市
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Novel Picture of the AGN Central Engine Derived with X-ray and Optical Simultaneous Observations2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda, Kazuo Makishima, Shin'ya Yamada, Takeo Minezaki, Liyi Gu
    • 学会等名
      COSPAR2014
    • 発表場所
      ロシア、モスクワ
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding X-ray Spectral and Timing Characteristics of Active Galactic Nuclei by a Novel Picture with Multiple Primary Emission2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda, Kazuo Makishima, Shin'ya Yamada, Katsuma Miyake
    • 学会等名
      The X-ray Universe 2014
    • 発表場所
      アイルランド、ダブリン
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] X-ray Studies of the Central Engine in Active Galactic Nuclei with Suzaku2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Noda
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi