研究課題/領域番号 |
26800119
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
衛藤 稔 山形大学, 理学部, 准教授 (50595361)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 位相的ソリトン / 対称性 / 対称性の自発的破れ / ブレーンワールド / 冷却原子気体 / 多成分ボーズ・アインシュタイン凝縮 / カラーの閉じ込め / 標準模型を超える新しい物理 / 閉じ込め / 大統一理論 / 半整数量子渦 / 多成分場 / 分野横断型研究 / 国際情報交換 チェコ / 国際情報交換 英国 / 国際情報交換 カナダ / 超対称性 |
研究成果の概要 |
本研究最大の成果は2つある。第一に標準模型の未解決問題を従来の理論と比較してより自然に解決することができる位相的ソリトンによるブレーンワールド模型構築のための基礎理論の完成(特に非可換ゲージ場の局在化問題の解決)、第二に冷却原子気体の多成分ボーズ・アインシュタイン凝縮系における半整数量子渦のダイナミクスの理解と、それを量子色力学におけるカラーの閉じ込め問題の理解に応用することに成功したことである。 本研究は素粒子・原子核・宇宙・物性の各分野をエネルギー階層性を超えた新しい視点で理解することを目的とするが、位相的ソリトンを利用して特に物性物理学と素粒子物理学の問題の解決に繋げることに成功した。
|