研究課題/領域番号 |
26800141
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2016) 九州大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
小野 勝臣 国立研究開発法人理化学研究所, 長瀧天体ビッグバン研究室, 研究員 (50627180)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 超新星爆発 / 超新星残骸 / 元素合成 / 数値流体力学 / 理論天文学 / 宇宙物理学 / 計算物理学 / 宇宙物理 / X線天文学 / 計算物理 |
研究成果の概要 |
星の大爆発である超新星爆発はその機構や爆発の際の元素合成についての詳細が分かっていない。その手がかりとして爆発から数百年後にできる超新星残骸の観測が有望である。しかしそのためには観測と直接比較可能な3次元の理論モデルが必要である。本研究ではスーパーコンピュータを用いた大規模な流体の数値実験を行い、超新星爆発から超新星残骸へ至る過程で関係する種々の問題の解明を目標とした。主として超新星爆発における元素合成とそれによって生成された元素の混合に関する問題に取り組んだ。今後、超新星爆発の機構や金やプラチナを含む重元素の起源を超新星残骸という観点から解明したい。
|