研究課題/領域番号 |
26800219
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
義永 那津人 東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90548835)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アクティブマター / 非平衡物理 / 非線形ダイナミックス / 生物物理 / 流体力学 / マランゴニ効果 / 細胞運動 / ソフトマター / 非平衡相転移 |
研究成果の概要 |
アクティブソフトマターの物理学の理論的基盤を構築することを目指し、非平衡状態であるシステム、特に細胞運動のような自発運動についての研究を進めてきた。最近実験的に構築された、化学反応によって、等方的な環境でありながら自発的に対称性を破って運動する液滴について、その自発運動と変形のメカニズムと液滴間の相互作用について理論的に解析を行った。特に流体力学に注目して、液滴が自発的に作り出す流れ場の一般的な形式を構築した。また、自発運動する粒子の集団運動を示す非平衡相転移についての理論的な解析を進め、流体力学的相互作用によってマクロな配向状態が実現することを示した。
|