• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微隕石の高速度衝突による小惑星表層物質進化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26800235
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関岡山大学

研究代表者

嶌生 有理  岡山大学, 惑星物質研究所, 助手 (60710548)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード衝撃変成 / クレーター / 普通コンドライト / 小惑星 / 二段式軽ガス銃 / 衝突クレーター
研究成果の概要

高速度衝突による小惑星レゴリスのクレーター形成並びに物理化学進化過程を調べるため,宇宙科学研究所の横型並びに縦型二段式軽ガス銃を用いた金属及び珪酸塩弾丸の普通隕石を含む珪酸塩鉱物粉体への高速度衝突実験を行った.樹脂を用いてクレーターを固化する真空含浸システムを新規制作した.衝突生成物はクレーター表層下に弾丸直径の2倍の深さまで分布する.メルトはサブミクロンの珪酸塩粒子と粒間を埋める金属球にて構成され,その微量元素濃度は全岩組成に類似することが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] 衝突による普通コンドライトの物理化学進化に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      嶌生有理
    • 学会等名
      平成 28 年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所 (神奈川)
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Shock Metamorphism of Olivine Monolith and Regolith Impacted by Steel2016

    • 著者名/発表者名
      Shimaki, Y., Kunihiro, T., Suzuki, A. I., Hasegawa, S., and Nakamura, E.
    • 学会等名
      47th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      The Woodlands, Texas, USA
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental study on shock metamorphism of silicate regolith2016

    • 著者名/発表者名
      Shimaki, Y., Kunihiro, T., Suzuki, A. I., Hasegawa, S., and Nakamura, E.
    • 学会等名
      Misasa International Symposium 2016 (Misasa VI)
    • 発表場所
      BlancArt Misasa, Tottori, Japan
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voyage of the Chelyabinsk meteorite aboard an icy comet host, from the asteroid belt to near-Earth orbit2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, E., Kunihiro, T., Kitagawa, H., Kobayashi, K., Ota, T., Sakaguchi, C., Shimaki, Y., Tanaka, R., Tsujimori, T., Yamanaka, M., Bebout, G. E., Grokhovsky, V. I., Koroleva, O. N., Litasov, K. D., and Malkovets, V.
    • 学会等名
      Misasa International Symposium 2016 (Misasa VI)
    • 発表場所
      BlancArt Misasa, Tottori, Japan
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The mineralogy of the Chelyabinsk meteorite ~ Implication from micro to nano-scale geochemical reservoirs ~2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Ota, T., Shimaki, Y., Tsujimori, T., Kunihiro, T., Kitagawa, H., Sakaguchi, C., Tanaka, R., Yamanaka, M., Bebout, G. E., Grokhovsky, V. I., Koroleva, O. N., Litasov, K. D., Malkovets, V., and Nakamura, E.
    • 学会等名
      Misasa International Symposium 2016 (Misasa VI)
    • 発表場所
      BlancArt Misasa, Tottori, Japan
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 衝突による普通コンドライトの物理化学進化に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      嶌生有理,国広卓也,長谷川直,鈴木絢子,中村栄三
    • 学会等名
      平成 27 年宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所,神奈川
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Lithium in UHP Metasedimentary Garnets from Lago di Cignana, Italy: Coupled Substitutions and the Role of Accessory Phases2015

    • 著者名/発表者名
      Bebout, G. E., Tsujimori, T., Ota, T., Shimaki, Y., Kunihiro, T., Carlson, W. D., and Nakamura, E.
    • 学会等名
      Geological Society of America Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Study on Physicochemichal Evolution of Olivine by High-Velocity Impact2015

    • 著者名/発表者名
      嶌生有理
    • 学会等名
      国際シンポジウム Misasa V
    • 発表場所
      プランナール三朝 (鳥取県)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 衝突による普通コンドライトの物理化学進化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      嶌生有理
    • 学会等名
      宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所 (神奈川県)
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi