• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

システインリッチタンパク質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 26810088
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大石 俊輔  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 助教 (80707795)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード有機合成化学 / タンパク質の化学合成 / ケミカルバイオロジー / 植物化学 / 環状ペプチド / 生理活性中分子 / タンパク質 / 有機合成 / ライゲーション / 生体関連物質
研究成果の概要

植物の受粉に需要な役割を持つ花粉管誘引タンパク質LUREの化学合成に取り組んだ。合成はFmoc固相ペプチド合成法によって合成した2つのペプチド断片をKAHAペプチドライゲーション反応で連結することで達成した。この時、反応系中に還元剤(TCEP)を加えることで効率良くらいゲーション反応が進行することを見出した。
さらに、システインリッチタンパク質の部分構造を環状ペプチドに組み込むことで、元のタンパク質の生物活性を再現することに成功した。環状ペプチドはKAHAペプチド環化反応によって合成した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Chemical Synthesis of Pollen Tube Attractant Proteins by KAHA Ligation2014

    • 著者名/発表者名
      大石俊輔
    • 学会等名
      18th IRTG Joint Symposium
    • 発表場所
      Münster Germany
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi