研究課題/領域番号 |
26810089
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 大阪大学 (2015-2016) 京都大学 (2014) |
研究代表者 |
柴田 知範 大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (80711960)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | RNA / タンパク質 / 核酸ナノテクノロジー / RNAナノテクノロジー / RNA-タンパク質複合体 / 核酸ナノ構造 / RNAナノ構造 / 分子ロボット / ナノマシン |
研究成果の概要 |
本研究では、RNA-タンパク質相互作用を活用することにより、タンパク質に応答し、望みの機能を発現する機能性分子ロボットを作製した。RNAとタンパク質のみから構成される機能性分子ロボットは、細胞内でも作製することが可能であり、細胞内に発現するタンパク質に応答して細胞運命を制御できることが明らかとなった。特定の細胞でのみ働く分子ロボットの創製により、医療応用などの分野での活用が期待できる。
|