研究課題/領域番号 |
26810125
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
郭 利民 九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 学術研究員 (60700143)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | photocatalysis / photocatalyst / mesoporous / crystalline / Ta3N5 / water splitting / organic dye |
研究成果の概要 |
結晶性メソポーラスTa2O5にさまざまな窒化処理を行い、結晶性メソポーラスTa3N5を合成した。窒素吸着の結果によると、700度、処理時間24時間の結晶質のメソポーラスTa3N5の表面積が最も大きく(27.1m2/g、細孔サイズ21.3nm)、良い結晶化度であることがわかった。幾通りかの結晶構造のメソポーラスTa3N5を、更なる光触媒性能の確認と、異なる手順で処理されたTa3N5のサンプルの性能の関係を更に明らかにするために、CoOxのような異なる共触媒を添加し準備した。これらの実験結果をまとめて、結晶性メソポーラス Ta3N5合成最適化と光触媒の活性進化ついて論文を発表する予定である。
|