• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張π電子系アクセプター骨格を有する新規高性能半導体ポリマーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26810129
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関岡山大学

研究代表者

森 裕樹  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 助教 (20723414)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード半導体ポリマー / 有機薄膜太陽電池 / 有機電界効果トランジスタ / 有機半導体 / 共役系高分子
研究成果の概要

本研究では、印刷によって作製可能な次世代の太陽電池および電界効果トランジスタの高性能化を達成するため、ベンゼン環が多数縮環したピレノビスチアジアゾールと呼ばれる新しい化合物の構築と効率的合成手法、さらにこの化合物を高分子化することに成功した。合成したポリマーは、600 nmまでの可視光領域に強い吸収を持ち、有機薄膜太陽電池および電界効果トランジスタのp型半導体として、高い可能性を有することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Synthesis and characterization of pyrenobisthiadiazole-based semiconducting polymers2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kaneshika, Hikaru Nonobe, Ryosuke Takahashi, Hiroki Mori, Yasushi Nishihara
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ピレノ[4,5-c:9,10-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾールを基にした半導体ポリマーの開発と有機電子デバイスへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      金鹿 渉、野々部 瑛、髙橋 竜輔、森 裕樹、西原 康師
    • 学会等名
      2015年日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス (岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 機能有機化学研究室ホームページ

    • URL

      http://chem.okayama-u.ac.jp/~funcchem/top/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 機能有機化学研究室 ホームページ

    • URL

      http://chem.okayama-u.ac.jp/~funcchem/top/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 機能有機化学研究室 ホームページ

    • URL

      http://chem.okayama-u.ac.jp/~funcchem/top/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi