研究課題/領域番号 |
26820037
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
研究代表者 |
川口 雅弘 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部表面・化学技術グループ, 主任研究員 (40463054)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | DLC / 固体NMR / 13C / PBIID |
研究成果の概要 |
本研究では,固体NMRによるDLC膜のsp3定量評価の可能性について検討した.12Cメタン,13Cメタンを用いて同条件で成膜したDLCは,材料的特性,機械的特性ともに概ね同じ膜が形成できることが判明した.また,固体NMRによるsp3評価は,XPS,TEM-EELS評価結果と比較し得ること,および膜の粉末化による膜構造変化の影響は小さいことから,固体NMRはsp3定量評価として十分可能であると考えられる.一方,粉末化による膜の内部応力緩和の影響について,さらに検討する必要がある.また,膜の粉末化処理の簡便化については解決策を見出せなかった.
|