研究課題/領域番号 |
26820063
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堀部 直人 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (90583881)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ディーゼルエンジン / 非定常噴霧 / アフター噴射 / エミッション低減 / ディーゼル機関 / 少量噴射 / 蒸発噴霧 / 熱機関 / 黒煙 / すす |
研究成果の概要 |
単気筒ディーゼル機関において,非定常噴霧を含む多段噴射の活用により燃料と空気の混合を促進し,高効率・低エミッションとなる噴射条件を提案した.メイン噴射の直後に少量の燃料を噴射するアフター噴射を用いることで,窒素酸化物の排出濃度を保ったままに黒煙濃度を低減し,なおかつ,熱効率を上昇させることができた.また,数値シミュレーションをもちいてエンジン試験の結果を考察した.
|