• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製鉄排出エネルギーを有効利用するふく射波長変換/発電システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26820068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

熊野 智之  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80435437)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードエネルギー変換 / ふく射伝熱 / 希土類元素 / 熱光起電力発電 / 希土類酸化物膜 / セラミックコーティング / 選択放射 / 炭素材料
研究成果の概要

本研究では、製鉄プロセス等で排出される熱ふく射から電力を得る波長変換/発電モジュールの開発を目的とし、波長変換ふく射輸送を担う希土類酸化物膜エミッターについて構造の最適化を検討した。具体的には、アルミナ表面に石灰釉をベースとするEr酸化物膜をコーティングし、膜の組成と1000℃における近赤外放射率との関係を調べた。その結果、Er2O3の割合が50wt%の場合にバルクの石灰釉中に含まれるEr量が最大となり、Erの放射ピークである1.55μmにおける放射率が最大となることが明らかとなった。また、希土類元素をYbに変更した場合には、反応生成物の違いから最適な組成条件が異なることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 釉薬をベースにした希土類酸化物膜コーティングによるセラミックスの近赤外放射率制御2016

    • 著者名/発表者名
      熊野智之、花村克悟
    • 雑誌名

      熱物性

      巻: 30 ページ: 182-191

    • NAID

      130005628206

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 釉薬をベースにしたYb酸化物膜の構造制御に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      角想子、熊野智之
    • 学会等名
      第22回高専シンポジウム
    • 発表場所
      鳥羽商船高等専門学校
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 希土類酸化物膜の膜構造制御に関する基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      熊野智之
    • 学会等名
      日本機械学会2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜構造制御による希土類酸化物膜の選択放射性向上に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      熊野智之、花村克悟
    • 学会等名
      第35回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 希土類酸化物膜の付着性に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      熊野智之
    • 学会等名
      日本機械学会2014年度年次大会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi