研究課題/領域番号 |
26820106
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 津山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
桶 真一郎 津山工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20362329)
|
研究協力者 |
見目 喜重
荒木 建次
元田 大貴
鏡 幹志
小出 拓樹
安東 克樹
地木 郁真
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 集光式太陽光発電 / パワーコンディショナ / 電流ー電圧特性 / フィールド試験 / 集光式太陽光発電システム / 電流-電圧特性 / 発電特性モデル / 定電圧制御 / I-Vカーブ / 日射変動 |
研究成果の概要 |
従来の結晶系シリコン太陽電池とは異なり化合物系の多接合太陽電池を用いる集光式(CPV)システムは,屋外での実使用環境において,曲線因子(FF)が0.8以上と定電圧制御に耐えうるほど高いことを実証した。そのうえで,フィールド試験において収集した発電特性データに基づくシミュレーションを実施し,定電圧制御の採用による発電量の損失は従来の最大電力点追従(MPPT)制御に比べて数%に留まることを確かめた。また,定電圧制御パワーコンディショナの実現に向けて,任意のCPVシステム・モジュールの制御電圧を簡単に求めることのできる式を提案した。
|