研究課題/領域番号 |
26820123
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
|
研究協力者 |
尾辻 泰一
末光 哲也
佐藤 昭
リズイー ヴィクトール
渡辺 隆之
ヤダフ ディーピカ
栗田 裕紀
ポポフ ヴィチェスラブ
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | テラヘルツ / グラフェン / 検出 / プラズモン / 共鳴トンネリング / terahertz / graphene / detectors / resonant tunneling / plasmon / sources |
研究成果の概要 |
本研究は、グラフェンを基本要素とし、プラズモンと量子力学的共鳴トンネリングを動作原理として導入した新規なテラヘルツ検出器の開発を目的として遂行した。トンネルバリア絶縁層を単層グラフェンでサンドウィッチしたグラフェン二重層と外部ゲート制御機構を基本素子構造とし、フォトンアシスト共鳴トンネリングとグラフェンプラズモンを検出感度向上を図る新たな動作原理として導入することを試みた。素子の試作評価を通して、提案する素子構造ならびに動作原理の有効性を検証し、素子実現の見通しを得た。
|