• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子制御による有機汚泥の浄化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26820204
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関広島大学

研究代表者

TOUCH NARONG  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50707247)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード有機汚泥 / 電子制御 / 酸化還元状態 / 燃焼特性 / 有機物形態 / 石炭灰造粒物 / 栄養塩類 / 太陽電池 / 電子回収 / 電子供給 / 硫化水素 / 水質改善 / 低分子化
研究成果の概要

有機汚泥の浄化技術を開発するために室内実験と現地実験を行い,電子制御による有機汚泥の浄化特性を明らかにした.(1)電子制御は有機汚泥の酸化還元状態を調整でき,有機物形態を変化させる.(2)有機汚泥から電子回収は有機汚泥の還元性を緩和させ,有機汚泥による水質悪化を改善できる.強い還元性を持つ有機汚泥に電子回収の適用により生物が生息可能となる.(3)有機汚泥への石炭灰造粒物の混合は電子回収に伴う有機汚泥の酸性化を緩和,有機汚泥の栄養循環を抑制できる.(4)実用化に向けた有機汚泥の浄化技術として,太陽光を併用した電子制御システムを開発した.本システムの効果が高いことを室内実験により明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 乾式燃焼法に基づいた堆積泥の有機物形態を評価する手法2015

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG,金城 信隆,中下慎也,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 71 号: 2 ページ: I_1417-I_1422

    • DOI

      10.2208/kaigan.71.I_1417

    • NAID

      130005109365

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 微生物燃料電池による感潮河川に堆積する有機泥の電力回収と浄化2015

    • 著者名/発表者名
      金城信隆,長津義幸,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 71 号: 2 ページ: I_1465-I_1470

    • DOI

      10.2208/kaigan.71.I_1465

    • NAID

      130005109377

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境再生材の材料となるアルカリ剤の化学特性2015

    • 著者名/発表者名
      水元健太,中本健二,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 71 号: 2 ページ: I_1477-I_1482

    • DOI

      10.2208/kaigan.71.I_1477

    • NAID

      130005109373

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 還元化した下水系土壌での生態系の再生2015

    • 著者名/発表者名
      日比野忠史,金城信隆,TOUCN NARONG,福岡捷二
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 71 号: 2 ページ: I_910-I_915

    • DOI

      10.2208/jscejoe.71.I_910

    • NAID

      130005097583

    • ISSN
      2185-4688
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感潮域に堆積する有機汚泥の還元環境改善技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG,金城信隆,太刀内耕平,中下慎也,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 71 号: 4 ページ: I_697-I_702

    • DOI

      10.2208/jscejhe.71.I_697

    • NAID

      130005123555

    • ISSN
      2185-467X
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 酸素消費速度を用いた沿岸堆積有機泥の性状分析手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      中岡孝行,TOUCH NARONG,門田勝吾,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1111-I_1115

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1111

    • NAID

      130004706767

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機泥中からの強制的電子回収による電子伝達範囲の把握2014

    • 著者名/発表者名
      橘雅則,長津義幸,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1061-I_1065

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1061

    • NAID

      130004706756

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機泥を燃料とする微生物燃料電池の性能向上要因の解明2014

    • 著者名/発表者名
      長津義幸,太刀内紘平,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1066-I_1070

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1066

    • NAID

      130004706757

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物燃料電池技術を応用した還元性堆積泥の性状把握2014

    • 著者名/発表者名
      橘 雅則,長津義幸,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1071-I_1075

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1071

    • NAID

      130004706758

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沿岸域に堆積する有機泥に含まれる有機物の分類法2014

    • 著者名/発表者名
      日比野忠史,太刀内紘平,TOUCH NARONG,中下慎也
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1101-I_1105

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1101

    • NAID

      130004706764

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沿岸域に拡散・堆積する油脂類の変動特性の解明2014

    • 著者名/発表者名
      中下慎也,加納一成,TOUCH NARONG,日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_1086-I_1090

    • DOI

      10.2208/kaigan.70.I_1086

    • NAID

      130004706760

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of mud floc-settling velocity using a laser diffraction particle size distribution analyzer2014

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Hibino, Narong Touch, Yoshiyuki Nagatsu, Shinya Nakashita and Takeshi Koeda
    • 雑誌名

      Coastal Engineering Journal

      巻: 56(3) 号: 3 ページ: 1450012-1-1450012-16

    • DOI

      10.1142/s0578563414500120

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乾式燃焼法に基づいた堆積泥の有機物形態を評価する手法2015

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG
    • 学会等名
      第62回海岸工学講演会
    • 発表場所
      タイム 24 ビル(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-11-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Microbial fuel cell-based technology for recovering electricity from the sediment accumulated on the riverbank of tidal river2015

    • 著者名/発表者名
      Narong Touch
    • 学会等名
      6th International Congress of Energy and Environment Engineering and Management
    • 発表場所
      University Paris 8 (Paris, France)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 感潮域に堆積する有機汚泥の還元環境改善技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG
    • 学会等名
      第59回水工学講演会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Biodegradation behaviour of microbial fuel cell-applied sludge after electricity generation2014

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG
    • 学会等名
      2nd European meeting of the International Society for Microbial Electrochemistry and Technology
    • 発表場所
      the University of Alcala (Spain)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi