• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェールセーフ付剛-滑り型ソフトストーリー機構の開発・研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820226
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

古川 幸  東北大学, 工学研究科, 助教 (30636428)

研究協力者 木村 祥裕  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (60280997)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード性能設計 / 損傷制御設計 / 鋼構造 / 梁降伏先行型 / 縮小模型 / フェールセーフ / フェールセーフ機構 / 剛-すべり支承
研究成果の概要

多段階の損傷制御設計を行う性能設計へ移行する中,損傷部位を積極的に特定・制限する損傷部位特定型の建物の開発・採用が加速している。耐震設計の根幹をなし,最も一般的な損傷制御法として梁降伏先行型建物が挙げられるが,建物応答の地震外乱への依存度が大きく,設計時の想定通りには損傷部位を必ずしも制御できないという課題がある。そこで,本研究では,鋼構造ラーメン骨組を対象に,地震時における建物の応力分配を調整する機構を付与し,かつ特定層に過度な損傷集中を防ぐフェールセーフ機構を付帯させることで,多段階の損傷制御設計を可能とする構造システムを提案し,実現に必要となる耐震性能評価を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 弾性通し柱を付与した層中間ピン柱脚を有する低層鉄骨魚骨型骨組の保有性能の修正D値法による予測2017

    • 著者名/発表者名
      安藤素子, 木村祥裕, 古川 幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島, 広島工業大学
    • 年月日
      2017-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ultimate seismic capacity of steel moment resisting frame by scaled test2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Murata, Sachi Furukawa and Yoshihiro Kimura
    • 学会等名
      7th Civil Engineering Concerence in the Asian Region
    • 発表場所
      ハワイ州アメリカ合衆国
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 縮小模型による弾性柱を有する鉄骨ラーメン骨組の終局限界性能評価縮小模型による弾性柱を有する鉄骨ラーメン骨組の終局限界性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      村田裕磨, 古川 幸, 木村祥裕
    • 学会等名
      建築学会東北支部研究報告会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市宮城県)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi