• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干拓村落における計画概念の展開過程と営農実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820260
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関山口大学

研究代表者

牛島 朗  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (40625943)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード干拓村落 / 干拓事業 / 開発主体 / 水利環境 / 居住空間 / 形態多様性 / 水利条件 / 営農環境 / 地域計画 / 干拓地 / 集落形成 / 集落計画 / 新田村 / 土地分配
研究成果の概要

本研究は,近世干拓村落において導入された計画概念が,その後の居住地形成に及ぼした影響に関し,西日本地域における主要な干拓進展地域である有明海・児島湾両沿岸地域を対象に詳細な分析を試みた。
両地域における干拓時の開発プロセスには大きな違いが生じており,結果として現在の集落形態・居住空間にも明確な差異として現れる。
特に開発主体,水利条件,そして耕地分配時の仕組みの在り方が,空間的な特徴を決定付ける主要因と考えられ,現代に至る営農環境にも多大な影響を及ぼしている事が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] クリーク分布と水利形態の関連 -筑紫平野におけるクリークの分析特性に関する研究 その3-2016

    • 著者名/発表者名
      寺本昇由,牛島朗,中園眞人
    • 雑誌名

      2016年日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 第39巻 ページ: 741-744

    • NAID

      110010034274

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relation between Distribution of Creeks and Water Utilization System on the Tsukushi Plain2016

    • 著者名/発表者名
      寺本昇由、牛島朗、中園眞人
    • 学会等名
      11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリーク分布と水利形態の関連 -筑紫平野におけるクリークの分析特性に関する研究 その3-2016

    • 著者名/発表者名
      寺本昇由,牛島朗,中園眞人
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      近畿大学工学部(広島県東広島市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi