• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木造廃校舎の利活用にむけた物理要件の整理と施設計画の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820262
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関秋田県立大学

研究代表者

石山 真季  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (50636876)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード木造廃校舎 / 廃校活用 / 施設計画 / 公共施設の木造化・木質化 / 木造建築 / 木質建築 / 学校統廃合
研究成果の概要

木造校舎の転用にむけた施設計画の在り方について考究するために、木造廃校舎の利活用の実態と課題を把握し、立地や規模、増改築・改修等、空間の使われ方などの観点から物理要件を整理しまとめた。調査方法は、文献調査、聞き取り調査、東北6県を対象としたアンケート調査などである。地域交流施設や体験施設、宿泊施設への転用が多いことなど他の構造種別にはない木造廃校舎ならではの傾向や特徴を捉えることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その32016

    • 著者名/発表者名
      木曽詩織
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その2 ―秋田県および栃木県の公立小学校を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      石山真季
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-04-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi