• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荘厳化を目的とした建築装飾に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820279
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

大林 潤  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (40372180)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード建築装飾 / 荘厳化 / 霊獣 / 建築彫刻
研究成果の概要

奈良県下の重要文化財等の物件について、修理工事報告書より建築装飾の関する情報を抜き出し、データベースを作成した。このデータベースでは、各物件に対し、収集した画像をリンクさせ、個別に画像を表示させる機能も備える工夫をおこなった。
装飾の題材に関しては、寺院建築で多く採用されている霊獣に関する図像学的表現について検討し、個々の図像がそれぞれ、決まった特徴を有しているが、その特徴は時代によって変化していることを明らかにした。また、これまで各建築で特定されてきた図像に多くの誤りがあり、特定の際には、図像学的特徴を精査する必要があることを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成したデータベースは、今後事例を増やしていくことによって、これまで全国で行われてきた文化財建造物の修理工事現場での装飾要素の特定と事例収集作業において実際に活用されることが期待できる。また、図像の特定に関しては、特定のための視点を提示することができ、建築の荘厳化が、単に華やかにすることが目的なのではなく、装飾によって空間の性格を意味づけていることを改めて明らかにした点に学術的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 奈文研ブログコラム作寶樓「白い象」

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2018/04/20180409.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi