• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TiS2系2D超格子材料の化学創製

研究課題

研究課題/領域番号 26820295
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

万 春磊  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10641441)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード熱電変換材料 / 無機有機ハイブリッド超格子 / 熱伝導率
研究実績の概要

本研究では、我々は無機層状TiS2単結晶のファンデルワールスギャップに有機分子(ルイス塩基)を挿入した無機/有機ハイブリッド超格子を新規熱電変換材料として研究していた。まず、CVT方法によって、TiS2単結晶を育成した。次は電気化学反応と使って、有機分子をTiS2単結晶のファンデルワールスギャップに挿入した。さらに、溶媒交換によって、無機/有機ハイブリッド超格子の構造と特性を制御した。結果として、TiS2(Hexylamine)x(H2O)yを合成し、NMR分析によって、組成を確認した。また、XRD、HAADF-STEMと偏光FT-IR分析を使って、有機無機ハイブリッドの層状構造及び有機分子のTiS2層間での傾きを明らかにした。
自家製装置を使って、熱電特性を測定した。室温で、TiS2(Hexylamine)x(H2O)yので導電率は784S/cmになり、元のTiS2単結晶(300S/cm)より、大きく上がった。ホール測定により、有機分子(ルイス塩基)の挿入のため、キャリア濃度を大幅に上がった。その結果、ゼーベック係数は-75.4uv/k低い値を示した。TiS2(Hexylamine)x(H2O)yの熱伝導率は0.69W/mKになり、元のTiS2単結晶4.45W/mKより、大幅に低減させることが成功した。 最後はTiS2単結晶を超える熱電特性を得られました。室温でZT=0.2, 100度で0.28を達成した。
さらに、異なる誘電率を持つ有機分子を系統的にインターカレーションした。試料のキャリア濃度、ゼーベック係数はほぼ同程度であったが、極性有機分子の誘電率の増加とともにキャリア移動度が増加するため導電率も向上した。これは、極性有機分子の誘電遮蔽効果によってTiS2層内の伝導電子が有機カチオンから受けるクーロン引力が減少するためと解釈される。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Flexible n-type thermoelectric materials by organic intercalation of layered transition metal2015

    • 著者名/発表者名
      Chunlei Wan, Xiaokun Gu, Feng Dang, Tomohiro Itoh, Yifeng Wang, Hitoshi
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 14 号: 6 ページ: 622627-622627

    • DOI

      10.1038/nmat4251

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TiS2-based inorganic/organic superlattices for low temperature thermoelectric energy conversion2015

    • 著者名/発表者名
      Chunlei Wan,Tomohiro Itou,Hitoshi Sasaki, Feng Dang, Kunihito Koumoto
    • 学会等名
      日本化学会 第95春季年会 (2015)(招待講演)
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス/薬学部
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極性有機分子のインターカレーションによるTiS2/有機ハイブリッド超格子の熱電性能の向上2015

    • 著者名/発表者名
      万春磊 ,樹神有美,近藤真美,伊藤智裕,河本邦仁
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 2015年 年会
    • 発表場所
      岡山大学 (津島キャンパス)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] TiS2を用いた無機/有機ハイブリッド2014

    • 著者名/発表者名
      近藤 真美、万春磊、河本邦仁
    • 学会等名
      第11回 日本熱電学会 学術講演会
    • 発表場所
      独立行政法人物質・材料研究機構千現地区管理棟
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 無機(TiS2)/有機ハイブリッド超格子の高熱電性能化2014

    • 著者名/発表者名
      近藤真美、伊藤智裕、万春磊、河本邦仁
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム(口頭発
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 極性有機分子のインターカレーションによるTiS2/有機ハイブリッド超格子の熱電性能の向上2014

    • 著者名/発表者名
      万春磊、樹神有美、近藤真美、伊藤智裕、河本邦仁
    • 学会等名
      第11回 日本熱電学会 学術講演会
    • 発表場所
      独立行政法人物質・材料研究機構千現地区管理棟
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi