• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UBMスパッタ法によるイオンアシスト効果を利用した金属ガラス薄膜の膜質制御

研究課題

研究課題/領域番号 26820309
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所

研究代表者

小畠 淳平  地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00566424)

研究協力者 網谷 健児  東北大学, 金属材料研究所, 准教授
瀧川 順庸  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード表面処理 / 金属ガラス / スパッタリング / イオンアシスト / 薄膜 / アンバランスドマグネトロンスパッタ / ナノインプリント / アルゴン
研究成果の概要

金属ガラス膜はナノインプリント産業に応用可能な高機能膜として注目されている。本研究では、金属ガラス膜の膜質を制御する新しい手法として、アンバランスドマグネトロン(UBM)スパッタ法のイオンアシスト効果に着目し、イオンアシスト効果がTi-Cu-Zr-Ni-Hf-Si金属ガラス膜の構造および諸特性に与える影響を調査した。実験の結果、プラズマ形成ガスであるArがイオンアシスト効果により膜内に含有されることを見出し、Arの含有により膜の熱特性、機械的特性、熱ナノインプリント成形性が向上することを発見した。これら諸特性の向上は、Ar含有に伴う不均一構造の形成に起因していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Nanoimprinting of TieCu-based thin-film metallic glasses deposited by unbalanced magnetron sputtering2017

    • 著者名/発表者名
      Junpei Kobata, Ken-ichi Miura, Kenji Amiya, Yasuyuki Fukuda, Yasunori Saotome
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 707 ページ: 132-136

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2016.11.174

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of Ar ion bombardment by unbalanced magnetron sputtering on mechanical and thermal properties of Ti-Cu-Zr-Ni-Hf-Si thin film metallic glass2016

    • 著者名/発表者名
      Junpei Kobata , Ken-ichi Miura
    • 雑誌名

      Materials and Design

      巻: 111 ページ: 271-278

    • DOI

      10.1016/j.matdes.2016.09.005

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nanoimprinting of Ti-Cu based thin film metallic glasses deposited by unbalanced magnetron sputtering2016

    • 著者名/発表者名
      J. Kobata, K. Miura, K. Amiya, Y. Fukuda and Y. Saotome
    • 学会等名
      ISMANAM 2016
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UBMS法により形成した金属ガラス薄膜の特性とナノインプリント成形2016

    • 著者名/発表者名
      小畠淳平、三浦健一、網谷健児
    • 学会等名
      日本材料学会 金属ガラス部門委員 第36回研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] UBMスパッタ法による金属ガラス薄膜の形成とその特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      小畠 淳平、三浦 健一、森河 務
    • 学会等名
      平成26年度第3回表面改質技術研究委員会
    • 発表場所
      岩谷産業(株)中央研究所
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] UBMスパッタ法により形成した金属ガラス膜の熱インプリント成形2014

    • 著者名/発表者名
      小畠 淳平、三浦 健一、森河 務
    • 学会等名
      大阪府立産業技術総合研究所・大阪市立工業研究所 研究発表会
    • 発表場所
      (地独)大阪市立工業研究所
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] UBMスパッタ法によるTi基金属ガラス薄膜の形成とその特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      小畠 淳平、三浦 健一、福田 康行、早乙女 康典
    • 学会等名
      表面技術協会第130回講演大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] (地独)大阪府立産業技術総合研究所ホームページ 金属表面処理科ページ

    • URL

      http://tri-osaka.jp/fields/kinpyou/#kenkyu

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] (地方独立行政法人)大阪府立産業技術総合研究所ホームページ

    • URL

      http://tri-osaka.jp/fields/kinpyou/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi