• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAを足場としたナノ構造化高機能ハイブリッド抗体分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26820360
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 晃代  名古屋大学, 生命農学研究科, 研究員 (40727640)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード学会発表
研究成果の概要

抗体はライフサイエンス分野で必須のツールであり、特にモノクローナル抗体の高感度センサーとしての利用が広まりつつある。
本研究では、DNA、DNA結合タンパク質および抗体から成る新たなセンサー分子であるHybribodyを開発した。まず、DNA結合タンパク質と抗体との融合体を大腸菌にて大量生産するために、N末端タグ配列付加とシャペロン共発現が有効であることを見出し、大腸菌による生産系と精製法を確立した。当該抗体融合物とDNAを混合することにより、Hybribodyを形成することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] シャペロンとタグ配列の付加による抗体融合タンパク質の大腸菌内可溶性発現効率の向上2015

    • 著者名/発表者名
      本間 啓介、加藤 晃代、兒島 孝明、上田 宏、中野 秀雄
    • 学会等名
      2015年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
    • 発表場所
      北名古屋
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌細胞内発現系を用いた抗体融合タンパク質の効率化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      本間 啓介, 加藤 晃代, 兒島 孝明, 上田 宏, 中野 秀雄
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi