• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子プロファイルに基づく聴覚系神経回路のトノトピー形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26830011
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

松井 亮介  京都大学, 医学研究科, 助教 (80633940)

研究協力者 渡邉 大  京都大学, 医学研究科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード音源定位 / トノトピー / 遺伝子発現 / 分子プロファイリング / 層状核 / 大細胞核 / 神経回路形成 / 形態形成
研究成果の概要

聴覚神経系は音声周波数の高低順に規則正しく配置されるトノトピーと呼ばれる神経地図を形成する。トノトピーは周波数に基づいた情報処理に重要な構造であると考えられていものの、トノトピー形成の分子メカニズムに関しては未だに良く解っていない。本研究はトノトピー形成に関与する分子群の抽出を目的とし、層状核、大細胞核を対象とした網羅的な分子プロファイル解析を行なった。その結果、多数の分子が周波数依存的に発現していることが明らかになり、中でも軸索誘導に関与する分子が最も多いことがわかった。本研究によって得られた分子群は、トノトピー形成の分子メカニズムの解明に貢献するものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 聴覚系神経回路におけるトノトピー形成の分子機構2014

    • 著者名/発表者名
      松井亮介
    • 学会等名
      第16回生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-07-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi