• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳小血管病におけるアクチン代謝異常のメカニズム解明と新規治療法の開発に向けた挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 26830039
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

山本 由美  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (10614927)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCADASIL / 脳小血管病 / 脳梗塞 / CADASIL / 遺伝性脳小血管病 / 血管性認知症
研究成果の概要

CADASILは、血管壁細胞の変性などの血管病変と大脳白質障害を特徴とする遺伝性脳小血管病である。原因遺伝子が壁細胞特異的な細胞膜受容体NOTCH3に特定されて以来、多くの研究がなされてきたが、血管の形態・機能異常に至るメカニズムは依然として明らかになっていない。本研究では、我々はCADASIL患者の皮膚生検サンプルからiPS細胞を作成し、壁細胞に分化させて、その細胞機能を健常人iPS細胞由来の壁細胞と比較した。その結果、細胞の遊走・接着能に異常がみられることがわかり、病態メカニズムにアクチン代謝が関わっている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 患者iPS細胞から壁細胞への分化誘導とCADASIL病態研究への応用2015

    • 著者名/発表者名
      山本由美、小嶋勝利、田浦大輔、曽根正勝、鷲田和夫、江川斉宏、近藤孝之、皆川栄子、月田香代子、江浪貴子、冨本秀和、水野敏樹、高橋良輔、猪原匡史、井上治久
    • 学会等名
      VASCOG Japan
    • 発表場所
      東京ファッションタウン
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] PATIENT-DERIVED IPS CELLS FOR UNRAVELING THE MOLECULAR PATHOGENESIS OF CADASIL2015

    • 著者名/発表者名
      Yumi Yamamoto, Katsutoshi Kojima, Daisuke Taura, Masakatsu Sone, Kazuo Washida, Naohiro Egawa, Takayuki Kondo, Eiko N Minakawa, Kayoko Tsukita, Takako Enami, Hidekazu Tomimoto, Toshiki Mizuno, Ryosuke Takahashi, Masafumi Ihara, Haruhisa Inoue
    • 学会等名
      VASCOG world
    • 発表場所
      東京ファッションタウン
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi