• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

善悪二面性を有するミクログリアのなかで保護的性質を決定する内在性因子は何か?

研究課題

研究課題/領域番号 26830040
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関奈良県立医科大学 (2016)
旭川医科大学 (2014-2015)

研究代表者

田中 達英  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80567032)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードミクログリア / IRF7 / microglia / ATF3 / polarization
研究成果の概要

傷害性ミクログリア(MG)や保護性MGの性質を制御している内在性因子として、転写因子であるIRF7に着目した。IRF7の発現をsiRNAでノックダウンするとLPS誘導性の傷害性MGマーカーの発現量は抑制された。さらにミクログリアを保護性MGから傷害性MGにシフトさせた時の傷害性MGマーカー発現量もIRF7発現をsiRNAでノックダウンしたもので抑制された。これらのことから、IRF7は傷害性MGマーカーの発現を制御していることが明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Microglia support ATF3-positive neurons following hypoglossal nerve axotomy.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Murakami K, Bando Y, Nomura T, Isonishi A, Morita-Takemura S, Tatsumi K, Wanaka A, Yoshida S.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 印刷中 ページ: 332-342

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.05.007

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor 7 participates in the M1-like microglial polarization switch.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Murakami K, Bando Y, Yoshida S.
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: 63 号: 4 ページ: 595-610

    • DOI

      10.1002/glia.22770

    • NAID

      120005766849

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 運動神経損傷後の神経細胞体周囲に集積するミクログリアの機能2017

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、板東良雄、野村太一、石西綾美、森田-竹村晶子、辰巳晃子、和中明生、吉田成孝
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 舌下神経損傷後のミクログリアの機能2016

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、野村太一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      第39回日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 舌下神経損傷後に起こる活性化ミクログリアの機能2015

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、野村太一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      第88回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 舌下神経損傷後に起こる活性化ミクログリアの機能2015

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、野村太一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 舌下神経損傷後に起こる活性化ミクログリアの機能2015

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、野村太一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経損傷後に神経細胞体周囲に集積する活性化ミクログリアの機能2015

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、野村太一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      第52回日本生化学会北海道支部例会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] M1-likeミクログリアへの極性スイッチにはinterferon regulatory factor 7が関与する2015

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Interferon rgulatory factor 7 participates in the M2-like to M1-like microglial polarization switch.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Murakami K, Bando Y, Yoshida S.
    • 学会等名
      Keystone symposia
    • 発表場所
      Taos, USA, USA
    • 年月日
      2015-01-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes of microglial characters in response to extracellular stimulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Murakami K, Bando Y, Yoshida S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外刺激に応じたミクログリアの機能変化2014

    • 著者名/発表者名
      田中達英、村上公一、板東良雄、吉田成孝
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi