• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟小脳において神経回路を維持する1型IP3受容体を介した新たな制御メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26830051
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

菅原 健之  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (70584522)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード小脳 / プルキンエ細胞 / スパイン / イノシトール3リン酸受容体 / 細胞骨格 / イノシトール3リン酸受容体
研究成果の概要

神経軸索と興奮性シナプスを形成する樹状突起スパインの形態が正常にされることは、脳がその高次機能を発揮するために不可欠である。本研究では、成熟小脳のプルキンエ細胞において、1型イノシトール3リン酸受容体 (IP3R1) の下流で活性化されたプロテインキナーゼC (PKC) により2型カルシウム/カルモジュリン依存性リン酸化酵素b (CaMKIIb) がリン酸化されること、さらにこのリン酸化シグナルがスパイン形態を制御するのに重要であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] IP3R1 regulates cerebellar circuits by maintaining the spine morphology of Purkinje cells in Adult Mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Sugawara, Chihiro Hisatsune, Le Dinh Tung, Tsutomu Hashikawa, Moritoshi Hirono, Soichi Nagao and Katsuhiko Mikoshiba.
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi