• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんー間質間相互作用検出技術を用いた腫瘍微小環境形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26830068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

砂河 孝行  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (40418637)

連携研究者 武田 憲彦  東京大学, 医学部循環器内科, 特任講師 (40422307)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腫瘍間質 / マクロファージ / WNT / NFkB / 癌間質 / 炎症
研究成果の概要

癌の発症・進展には炎症細胞や血管細胞、線維芽細胞などにより形成される腫瘍間質が重要な役割を果たしている。本研究では、複数細胞により構成される腫瘍組織内の細胞間相互作用を解析する手法(がん―間質インタラクトーム)により膵臓癌移植モデルを解析し、癌細胞から間質への新規シグナル経路としてWNTシグナル経路を同定した。さらに、WNTシグナル経路の活性化はマクロファージの炎症応答を抑制すること、その抑制メカニズムは、NFκBシグナル経路の抑制を介していることを見出した。以上のことから、がん細胞由来WNTシグナルによる免疫細胞活性化制御機構が、癌組織における免疫寛容を誘導している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] シーケンシングによるがん-間質間相互作用の網羅的解析2015

    • 著者名/発表者名
      砂河孝行
    • 学会等名
      第60回日本人類遺伝学会大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍由来WNTシグナルはマクロファージの炎症応答を抑制する2014

    • 著者名/発表者名
      砂河孝行、横田沙雪、貴志一樹、鈴木良平、河村大輔、石川俊平
    • 学会等名
      第12回 がんとハイポキシア研究会
    • 発表場所
      ホテルマリターレ創世佐賀
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi