• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖・癌病態を制御する受容体型チロシンキナーゼの新規寿命調節機構の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 26830080
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

植村 武文  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80548925)

連携研究者 和栗 聡  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30244908)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゴルジ体 / エンドソーム / 受容体型チロシンキナーゼ / 小胞輸送 / タンパク寿命調節 / ノックダウン / 細胞増殖 / 癌 / 上皮成長因子受容体 / 細胞膜 / クラスリンアダプター / 細胞膜受容体 / 細胞内小胞輸送
研究成果の概要

ゴルジ体・エンドソームに局在する小胞輸送関連分子GGA(1,2,3の3種)およびAP-1複合体の機能についてタンパク質の品質管理という観点からこれらの分子の詳細な機能解析を行った。その結果、哺乳動物細胞においてGGA2やAP-1複合体のノックダウンによりEGFRがリソソームへ輸送され分解される事を見出した。この結果はGGAやAP-1複合体などのアダプター分子が膜蛋白質のポストゴルジ交通網における輸送調節に深く関わっている事を示しており、これらの分子機能の破綻が様々な疾患の原因となりうる事を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Biallelic Variants in UBA5 Link Dysfunctional UFM1 Ubiquitin-like Modifier Pathway to Severe Infantile-Onset Encephalopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Muona M, Ishimura R, Laari A,...... , Komatsu M.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet.

      巻: 99 号: 3 ページ: 683-94

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2016.06.020

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] p62/Sqstm1 promotes malignancy of HCV-positive hepatocellular carcinoma through Nrf2-dependent metabolic reprogramming2016

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Ichimura Y, Taguchi K, Suzuki T, Mizushima T, Takagi K, Hirose Y, Nagahashi M, Iso T, Fukutomi T, Ohishi M, Endo K, Uemura T, Nishito Y, Okuda S, Obata M, Kouno T, Imamura R, Tada Y, Obata R, Yasuda D, Takahashi K, Fujimura T, Pi J, Lee MS, Ueno T, Ohe T, Mashino T, Wakai T, Kojima H, Okabe T, Nagano T et al.
    • 雑誌名

      Nature Commun

      巻: 7 号: 1 ページ: 12030-12030

    • DOI

      10.1038/ncomms12030

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of STING requires palmitoylation at the Golgi.2016

    • 著者名/発表者名
      Mukai K, Konno H, Akiba T, Uemura T, Waguri S, Kobayashi T, Barber GN, Arai H, Taguchi T.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 7 号: 1 ページ: 11932-11932

    • DOI

      10.1038/ncomms11932

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differing susceptibility to autophagic degradation activity of two LC3-binding proteins: SQSTM1/p62 and TBC1D25/OATL1.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirano, S., Uemura, T., Annoh, H., Fujita, N., Waguri, S., Itoh, T. and Fukuda, M.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 号: 2 ページ: 312-326

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1124223

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sqstm1-GFP knock-in mice reveal dynamic actions of Sqstm1 during autophagy and under stress conditions in living cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Eino, Shun Kageyama, Takefumi Uemura, Hiromichi Annoh, Tetsuya Saito, Ichiei Narita, Satoshi Waguri, Masaaki Komatsu.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 128 ページ: 4453-4461

    • DOI

      10.1242/jcs.180174

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A cluster of thin tubular structures mediates transformation of the endoplasmic reticulum to autophagic isolation membrane2014

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Yamamoto M, Kametaka A, Sou YS, Yabashi A, Yamada A, Annoh H, Kametaka S, Komatsu M, Waguri S
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 34 号: 9 ページ: 1695-1706

    • DOI

      10.1128/mcb.01327-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteasome dysfunction activates autophagy and the Keap1-Nrf2 pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Sou YS, Uemura T, Kametaka S, Saito T, Ishimura R, Kouno T, Bedford L, Mayer RJ, Lee MS, Yamamoto M, Waguri S, Tanaka K, and Komatsu M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 289 号: 36 ページ: 24944-24955

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.580357

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哺乳類オートファジー関連オルガネラの電子顕微鏡観察.2014

    • 著者名/発表者名
      和栗聡、植村武文、山本雅哉、矢橋あつ子
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 49 ページ: 118-123

    • NAID

      130007701709

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オートファジー隔離膜近傍細管集合体の観察に用いるアルデヒド-オスミウム混合固定液の至適温度について2014

    • 著者名/発表者名
      矢橋あつ子, 植村武文, 和栗聡
    • 雑誌名

      医学生物学電子顕微鏡技術学会誌

      巻: 28 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゴルジ‐エンドソーム局在型クラスリンアダプターGGA2は上皮成長因子受容体(EGFR)の安定化を介して腫瘍増殖を促進する2017

    • 著者名/発表者名
      植村 武文、和栗 聡
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Sqstm1-GFP knock-in mice reveal dynamic action of Sqstm1 / p62 during autophagy and stress-conditions in living cells2016

    • 著者名/発表者名
      Atushi Eino, Shun kageyama, Takefumi Uemura, Hiromichi Annoh, Tetsuya Saito, Ichiei Narita, ○ Satoshi Waguri, Masaaki Komatsu
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 上皮成長因子受容体の分解と細胞増殖におけるGGA分子の機能2015

    • 著者名/発表者名
      植村武文、和栗聡
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] オートファジー隔離膜の形成過程に関与する新規細管集合体2015

    • 著者名/発表者名
      植村武文、山本雅哉、安納弘道、小松雅明、和栗聡
    • 学会等名
      第56回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      枚方
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット顔面神経切断縫合モデルにおけるクラスリン小胞輸送関連タンパク質の動態変化2015

    • 著者名/発表者名
      阪場貴夫、植村武文、和栗聡
    • 学会等名
      日本解剖学会 第61回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 上皮成長因子受容体の恒常的分解と細胞増殖に関与するGGA分子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      植村武文,和栗聡
    • 学会等名
      日本解剖学会 第60回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi