• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別化治療を目的とした胸腺腫瘍に対する分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 26830095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
研究機関群馬大学

研究代表者

大瀧 容一  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00625402)

研究協力者 清水 公裕  
解良 恭一  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードトランスクリプトーム解析 / 胸腺癌 / 胸腺上皮腫瘍 / CA9 / 網羅的発現解析 / 低酸素 / STMN1 / RNAseq / 網羅的解析 / 糖代謝 / FDG-PET / 腫瘍関連マクロファージ / PD-L1 / PD-1
研究成果の概要

胸腺上皮腫瘍(TET)31例において、KRAS2例(6.5%)、BRAF1例(3.2%)に変異を認めた。また、網羅的トランスクリプトーム解析では胸腺癌では低酸素関連マーカーが有意に発現しており、特にCA9(carbonic anhydrase IX)が高発現していた。免疫染色による評価ではCA9タンパク発現は正岡分類、WHO分類とも有意に相関し、術後無再発生存の有意な予後不良因子であった。
in vitroの実験系においても、胸腺癌細胞株Ty-82はCA9を抑制すると増殖が抑制され、放射線感受性が上昇することを確認した。CA9は胸腺癌治療の新規標的分子として有望である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胸腺上皮腫瘍におけるSTMN1発現の意義2016

    • 著者名/発表者名
      大瀧容一,清水公裕,横堀武彦,金 泉,永島宗晃,尾林 海,中澤世識, 矢島俊樹,東 陽子,茂木 晃,桑野 博行
    • 学会等名
      第33回 日本呼吸器外科学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi