• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EGFR変異陽性肺癌のペメトレキセド耐性獲得機構の解明と克服

研究課題

研究課題/領域番号 26830118
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

越智 宣昭  川崎医科大学, 医学部, 講師 (80611615)

連携研究者 瀧川 奈義夫  川崎医科大学, 総合内科学4, 教授 (60325107)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード非小細胞肺癌 / pemetrexed / EGFR-TKI / 耐性 / EGFR / ペメトレキセド / 耐性化 / thymidylate synthase
研究成果の概要

Pemetrexed(PEM)耐性におけるEGFRとthymidylate synthase (TS)の関連性、およびEGFR遺伝子変異別の耐性機序の違いは明らかではない。これまでに、PC-9細胞(Exon19欠失)やA549(野生型)ではTSおよびDHFRのPEM耐性への関与を報告しているが、今回、H1975細胞株(L858R+T790M)においても、PEM耐性化によるTS発現の増強と上皮間葉移行の関与も示唆された。一方で、PC-9 PEM耐性株ではEGFR-TKIへの感受性が増強していた。これらの結果をもとにさらに前臨床試験を進め、実臨床においてより効果の高い治療シークエンスを考案したい。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] What can we learn from 3 phase III trials of ASCEND-4: ceritinib vs. platinum/pemetrexed with pemetrexed maintenance, PROFILE 1004: crizotinib vs. platinum/pemetrexed, and J-ALEX: alectinib vs. crizotinib?2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Ochi, Nagio Takigawa
    • 雑誌名

      Translational Cancer Research

      巻: 印刷中 号: S3 ページ: S515-S518

    • DOI

      10.21037/tcr.2017.04.20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] EGFR遺伝子変異を有する肺癌におけるpemetrexed耐性機構とgefitinib感受性に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      越智 宣昭
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2016-04-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] EGFR遺伝子変異を有する肺癌におけるpemetrexed耐性機構とgefitinib感受性に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      越智 宣昭、張 丹、本多 宣裕、山根弘路、谷本光音、木浦勝行、瀧川奈義夫
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi