• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴDNAを用いた新技術による転写活性化機構の解析と再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26830130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ゲノム医科学
研究機関筑波大学

研究代表者

仲島 由佳  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40399499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード転写 / DNAオリゴヌクレオチド
研究成果の概要

アンチセンスやアンチジーンのようなオリゴDNA技術は内在の遺伝子発現を抑制するために有用な技術であるが、活性化する技術はこれまでに開発されていなかった。これまでに申請者らは、オリゴDNAにより内在の遺伝子発現を活性化する方法を見出したが、その機構解析や医療応用への可能性の検討は行われていなかった。
本研究において、オリゴDNAを標的遺伝子のクロマチン状態が開いている箇所に結合し、活性化していることを見出した。さらに、オリゴDNAは配列選択的に遺伝子発現を活性化し、間葉系幹細胞から筋細胞や骨細胞への分化や、繊維芽細胞から人工多能性幹細胞への脱分化の誘導が可能なことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] オリゴDNAを用いた内在遺伝子の転写活性化2015

    • 著者名/発表者名
      仲島由佳
    • 学会等名
      文部科学省「新学術領域」生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御「転写システム」領域班会議
    • 発表場所
      ユウベルホテル 熊本県熊本市
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi