• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工細胞を用いた遺伝学的および合成生物学的手法の融合

研究課題

研究課題/領域番号 26830139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関京都大学 (2015)
大阪大学 (2014)

研究代表者

青木 航  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10722184)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード合成生物学 / 構成的遺伝学 / Synthetic biology / 遺伝学
研究成果の概要

本研究では、還元的方法と構成的方法を一度に進められる超高速解析法の構築を目指した。本方法の最も重要な要素は、リポソーム内部に再構成転写翻訳システム(リボソームとRNA合成酵素)を導入した人工細胞である。例えば、何らかの生物学的システムの機能の指標となるレポーターを作成し、それと共に、全遺伝子ライブラリから遺伝子を“ランダム”に人工細胞に封入する。封入された遺伝子はRNA合成酵素とリボソームによって発現し、機能を発揮する。レポーターが反応すれば、その人工細胞内部には対象の生物学的システムの機能に必要十分な遺伝子セットが存在すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Centrifugal microfluidic platform for single-cell level cardiomyocyte-based drug profiling and screening2015

    • 著者名/発表者名
      Espulgar W, Aoki W, Ikeuchi T, Mita D, Saito M, Lee JK, Tamiya E
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 15 号: 17 ページ: 3572-3580

    • DOI

      10.1039/c5lc00652j

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single cell trapping and cell-cell interaction monitoring of cardiomyocytes in a designed microfluidic chip2015

    • 著者名/発表者名
      Espulgar W, Yamaguchi Y, Aoki W, Mita D, Saito M, Lee JK, Tamiya E
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 207 ページ: 43-50

    • DOI

      10.1016/j.snb.2014.09.068

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments.2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki W, M Saito, R Manabe, H Mori, Y Yamaguchi, & E Tamiya
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 4 号: 1 ページ: 4722-4722

    • DOI

      10.1038/srep04722

    • NAID

      120005830854

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Aoki, Shun Komura, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda
    • 学会等名
      ASBMB
    • 発表場所
      アメリカ、サンディエゴ
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrating reductive and synthetic approaches in biology using artificial cell2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Aoki
    • 学会等名
      Integration of Synthetic Biology and Systems Biology of Microbes
    • 発表場所
      奈良先端大学
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthetic approaches for understanding biological phenomena2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
    • 学会等名
      University of Bourdeaux-Kyoto University Mini-Symposium on Biomolecular Science
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-01-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Aoki、Masato Saito、Eiichi Tamiya
    • 学会等名
      Pacifichem
    • 発表場所
      ハワイ、ホノルル
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術として生命科学における還元的方法と構成的方法を融合する2014

    • 著者名/発表者名
      青木 航、齋藤 真人、眞鍋 理一郎、森 浩禎、山口 佳則、民谷 栄一
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術とし、 還元的方法と構成的方法を融合する2014

    • 著者名/発表者名
      青木 航、齋藤 真人、眞鍋 理一郎、森 浩禎、山口 佳則、民谷 栄一
    • 学会等名
      細胞を創る会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術とした、 生命科学における還元的方法と構成的方法の融合2014

    • 著者名/発表者名
      青木 航、齋藤 真人、眞鍋 理一郎、森 浩禎、山口 佳則、民谷 栄一
    • 学会等名
      無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      大阪大学医学部銀杏会館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi