• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異型チューブリンがもたらす植物のねじれ表現型発現の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

堀田 崇  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (50644457)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード植物細胞骨格 / 微小管 / チューブリン
研究成果の概要

植物細胞は微小管という微細繊維を細胞内に構築し、その並び方を巧み制御することで細胞の伸びる方向を決定している。微小管を構成する最小単位であるチューブリンタンパク質に変異をもつシロイヌナズナ植物では微小管の並びが斜めになり、結果として細胞の伸びる方向が変わり、葉や茎、根といった植物の器官の形態がねじれてしまう。本研究では、異常チューブリンが微小管となる際になぜ正しい方向に並ばないのかを明らかにするために、植物からチューブリンだけを取り出す方法を確立した。取り出されたチューブリンが微小管となる様子を顕微鏡で観察することにより、植物の微小管は動物のものより活発に伸び縮みすることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Affinity purification and characterization of functional tubulin from cell suspension cultures of Arabidopsis and tobacco2016

    • 著者名/発表者名
      Hotta,T., Fujita,S., Uchimura,S., Noguchi,M., Demura, T. Muto,E., Hashimoto, T.
    • 雑誌名

      Plant Physiol.

      巻: 170 号: 3 ページ: 1189-1205

    • DOI

      10.1104/pp.15.01173

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 精製植物チューブリンを用いた微小管のin vitroダイナミクス解析2016

    • 著者名/発表者名
      堀田 崇, 内村 誠一, 野口 真大, 出村 拓, 武藤 悦子, 橋本 隆
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会(盛岡年会)
    • 発表場所
      岩手大学 上田キャンパス (岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] TOGカラムを用いた植物培養細胞からのチューブリン精製2015

    • 著者名/発表者名
      堀田 崇、橋本 隆
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi